「ヤーヤーしばらくでした」
ご無沙汰が長ければ、中央設計が、消滅したと思われるといけないので、
ブログを更新すます。
■ 本業の建築設計では
○ 昨年12月に青森トヨタ自動車とネッツトヨタ青森の併設店が弘前にオープンしました。
併設店とあるのは、デーラーによって販売車種が決まっているそうで、全車種がそこで選択できることは、お客様にとっては
ありがたいことです。
カタログでは得られない各車種の特性や、スピーディな作業ができる整備工場の規模は、東北エリアでも中々お目にかかれないのではないかと思っております。
フリードリンクをいただきながら、見学されてみてください。
ちょっと宣伝になりましたが、いかがでしょうか。
店舗の写真は、目下ホームページをリニューアルしておりますので、そちらに掲載予定です。
※ メモ
専門的用語となりますが、今回の設計では、避難安全検証法を運用してみました。
この法律は、室の面積が大きく、天井高さが高い建物に向いております。これを採用することで、排煙設備が適用除外になり、開口部がスッキリしたデザインとなります。
○ 東消防分署について
2015年2月 弘前市消防事務組合の東消防分署が完成しました。
設備が古く、手狭になった旧消防分署の建て替え事業としてスタートしました。
一般業務とともに、先端技術を採り入れ、災害実験設備も配置し、地域の防災拠点として機能をして欲しいと願っております。
写真などは新ホームページに掲載予定です。
○ Hさん宅の模様替えがスタートする
Hさんのお住まいは築後34年経過し、お子さん達も巣立ち、夫婦2人での生活が始まる。
現在のお宅は、移築、増築を重ね、使い勝手が悪いのと、とにかく水回りが不自由なので、模様替えしたいと相談がありました。
模様替え(remodel)は掛けた費用の割には、ビフォアアフターとはならないのが実情です。
予算オーバーとはなるが、一部建て替えの方がよいのではと、概算費用を算出してみました。
結果は予算の2倍となりましたので、無理に勧めることができませんでした。
そこで、水回りに重点をおいて、流しはシステムキッチン、浴室はバリアフリーのユニットバス、トイレはシャワートイレを採用し、
ショールームにご夫婦を案内し、自分の目で製品を確かめてもらい、それを設計に組み込みました。
その他の室は、不自由な部分は改造するが、それ以外は我慢をしてもらい、図面を作成しました。
工事は経験豊富で、しっかり管理してくれるH建築業者に見積もりを依頼し、これからいよいよスタートします。
※ リフォーム(reform)は制度、改革の意味で、正しくは remodelとかalterationとか表現するのではないでしょうか。
公の場でもリフォームとして用いられているのが、気になります。
■ 私ごと
○
黒石市武術太極拳連盟が加盟団体になりました。 太極拳を初めて14年になります。
私が所属するのは、青森県武術太極拳連盟に承認された、黒石市武術太極拳連盟の構成員である「さくら太極拳クラブ」
の一員であります。
毎週、弘前市宮川交流センターで練習をしております。指導してくれるのは、A級指導員の小林明子先生です。
また、青森県連盟理事長の奥村吉昭先生にも教わっております。
何年やっても奥が深く、重心、丹田、含胸等と説明されますが、体得するまでには至りません。
組手で、「推手」という武門がありますが、奥村先生は手を交差させ、腕に力を入れないでも、相手を簡単に飛ばせます。
すごいです。
太極拳は全国組織になっており、公益法人 日本武術太極拳連盟として全国49団体が加入しております。
秋には、長崎県佐世保市で行われる「ねんりんピック」の太極拳競技に青森県チームとして参加する予定です。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://chuuo.blog85.fc2.com/tb.php/48-e76002b2